Cheese's

チーズプロフェッショナル検定の問題集

チーズプロフェッショナル検定合格に向けての問題集㊻

cheese

チーズをディスプレイする道具

[カッティングボード] 

市販されているカッティングボードは素材もいろいろ。絶対条件は「( ① )性」が高く、「( ② )的」な素材であること。

  • 木製(チーズボード)など

(  )がなめらかで木目が詰まった、重量感のあるものがおすすめ。木製ならナチュラルで見た目にも抵抗がない。使用後はすぐに洗い、風通しのよい所に干す。( ④ )を怠ると( ⑤ )が生えやすくなるため( ② )面には特に注意が必要。

  • プラスチック製

「白い(  )」などに代表されるプラスチック製。( ② )的ではあるがお客様に( ⑦ )な印象を与えてしまうため( ⑧ )や(  )での使用がおすすめ。

[ディスプレイス道具]

チーズのディスプレイに使用する道具には様々な素材のものがある。

  • 金属製

メリット:(  )性が高く、( ② )的な管理がしやすい。

デメリット:(  )の発生や取り扱う薬剤などにより変色する場合もある。

  • 石材製

メリット:( ⑫ )感があり、金属製と同じく(  )製に優れている。

デメリット:( ⑬ )があること。またひび割れがある場合は、(  )等の温床となる可能性がある

  • ガラス製

メリット:夏の暑い時期など( ⑮ )感を演出したい場合は最適。

デメリット:( ⑯ )が目立ちやすいこと、(  )が付きやすくかけやすいこと

 

[チーズストッパー]

(  )や( ⑲ )など中身が軟らかいチーズの切り口に当てる「( ⑳ )」。プラスチック製のものはチーズの小分け包装をしている業者が独自に作っている。チーズ専門店の中には(  )製のものを売っているところもある。

 

 

 

解答 ①安全 ②衛生 ③質感 ④乾燥 ⑤カビ ⑥まな板 ⑦無機質 ⑧厨房 ⑨バックヤード ⑩保冷 ⑪サビ ⑫高級 ⑬重量 ⑭雑菌 ⑮清涼 ⑯汚れ ⑰傷 ⑱ブリ ⑲カマンベール ⑳流れ止め ㉑大理石 

 

チーズの基本的な切り方

カットの良しあしが残ったチーズの保存に影響する。「(  )なく(  )なく美しく」を心がけ、チーズの特徴を最大限に生かしたカットを実践していく。ナチュラルチーズの斬り方の基本ワードは「( ③ )」。特に(  )系のチーズは( ③ )途中のものを提供することが多いので、その時のチーズの状態、(  )の強弱、提供する場面などにより、選ぶ(  )やカット時のチーズの(  )などを工夫する。(  )タイプのチーズは表皮〈不可食〉の部分を意識した切り方や味わい方による(  )感などを考える。

 

[ソフトタイプ] 

形が保てないほど軟らかいチーズは(  )などを用いて提供するとよい。

モン・ドール
  1. 注意深く表皮を切り取る
  2. 切り取った表皮は「( ⑪ )」として利用
  3. ( ⑩ )で必要分を取り出し、(  )にのせる「( ⑩ )は冷やさない」
パヴェ・ダフィノワ
  1. フタを切り取るために(  )〈細身のナイフでも可〉等を利用
  2. そのまま提供する場合は( ⑭ )や(  )を添えて

 

小型の(  )タイプは(  )を意識し、中心から( ⑯ )形に切り分けていく。必要分だけをカットする場合は、切り口を(  )にすると(  )や品質低下を最小限に抑える。

  1. ナイフの刃先がチーズの中心にくるように心がける
  2. ナイフがチーズに入ったら、途中で止めることはせず同じ(  )、同じ(  )でカットする
  3. 右側のひと切れをカットしたら、次は左側をカットする〈( ㉑ )に切る〉
  4. (  )を折り返し板状にして切り口に貼り付けると( ㉓ )性が高まる
  5. 外側から内側へと( ③ )していく小型のチーズは、それぞれのピースに( ③ )度の違うものが( ㊹ )に入るように、中心から(  )状に切り分ける

大型のもの

ブリなど大型で(  )形になったチーズは「( ㉔ )数」「提供の仕方」「その後の( ㉓ )」等を考慮し、切り方を考える。(  )感も意識してカットする。

 

筒形のもの

(  )などの筒形のチーズは( ③ )の状態により切り方が異なってくる。チーズを見極め、適切な( ⑥ )を使用しておいしく切り分ける。

  1. 中の( ㉖ )を残すため、ナイフは使わず(  )で回すように切る。
  2. 最初のひと切れはやや( ㉗ )に切り、( ㉖ )を引き抜く〈( ㊼ )していたら無理に抜かないこと〉
  3. ( ⑬ )の片軸を支点にまっすぐに切りおろす〈( ㉗ )に切って(  )にしてもよい〉
  4. 最初に切ったひと切れを( ⑪ )にして保存する

[ハードタイプ]

香りをを強調するなら( ㉘ )に、噛み応えを特徴とするなら( ㉗ )にと、( ③ )期間や味の強弱によってカットする形状や厚みを変えるとよい

  • (  )のしっかりとしたナイフを使用する。大きな( ⑲ )が必要なら手を添えて
  • まっすぐにゆっくりとナイフをおろす。途中で曲がると「( ㉚ )」「( ㉛ )」が入ることも
  • 表皮が両側についているチーズは、切り出した後( ㉜ )にナイフを入れるとよい
  • 表皮が( ⑱ )しすぎていると(  )が多くなるので注意

 

( ⑯ )形に切られた( ⑧ )タイプの切り方

  • ( ⑧ )タイプチーズは( ④ )タイプほど( ③ )を意識せずともよい。(  )的で提供方法にあった切り方を優先させる。ただし、チーズの中心部と表皮部が( ㉟ )に入ることが望ましい。

背の高い皮つき( ⑧ )タイプの切り方

  • 厚みのあるチーズは中央で( ㊱ )に切り分けてもよい。表皮〈不可食部分〉はひと切れに( ㊲ )が望ましい
ブルーチーズ
  • 表皮がある場合は(  )を取り除いてカット。( ⑯ )形の先端部分がチーズの中心部。
  • くずれやすいブルーチーズの場合は、その場で(  )方法も。(  )状に混ざったチーズを( ⑩ )で丸く仕上げても良いし、そのまま(  )に使っても良い
カッティングでやってはいけないこと
  1. ( ④ )タイプの表皮に近い部分だけや内側だけなど( ③ )度合いが( ㉟ )でないカット 
  2. カットしたチーズを( ㊶ )やナイフで突き刺すこと
  3. 前に切ったチーズがナイフに残っており、次のチーズに( ㊷ )すること
  4. 表皮がついた( ⑧ )タイプのチーズは(  )が出る。都度( ㊸ )に保つ

 

 

解答 ①無理 ②無駄 ③熟成 ④ソフト ⑤風味 ⑥道具 ⑦温度 ⑧ハード ⑨サイズ ⑩スプーン ⑪フタ ⑫クラッカー ⑬ハンドリナー ⑭フルーツ ⑮野菜 ⑯くさび ⑰左右交互 ⑱乾燥 ⑲力 ⑳スピード ㉑交互 ㉒アルミ箔 ㉓保存 ㉔切り分ける ㉕サント・モール ㉖藁 ㉗厚め ㉘薄切り ㉙グリップ ㉚割れ ㉛ひび ㉜ナナメ ㉝切りくず ㉞効率 ㉟均等 ㊱半分 ㊲ひとつ ㊳練り込む ㊴ペースト ㊵ディップソース ㊶フォーク ㊷付着 ㊸清潔 ㊹平等 ㊺放射線 ㊻外皮 ㊼乾燥熟成

 

ワインも一緒に学びたい方へ

オンラインで自由な時間に!

オンライン特化のワインスクール【ヴィノテラス ワインスクール】

スクールに通ってワインも友達もつくりたい!

ワインを学ぶなら国内No.1の【アカデミー・デュ・ヴァン】  

 

スポンサーリンク

   

ランキングに参加しています。 よろしくお願いします

にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
にほんブログ村