Cheese's

チーズプロフェッショナル検定の問題集

チーズプロフェッショナル検定の問題集④

f:id:Carefreedom:20220224143401j:plain

4、乳成分の多様性

搾乳したままで殺菌などの加工を行っていない乳のことを( ① )という。( ② )令では「搾取したままの牛の乳をいう」と定義されていて、山羊、羊、水牛ではそれぞれ、( ③ )山羊乳、( ③ )めん羊乳、( ③ )水牛乳。販売に供するもの〈殺菌・包装等を行ったもの〉は「(  )」「(  )」となる。

 

牛の場合、食べた草に由来する( ⑥ )は血液を経由して乳に移行する。そのため、バターやチーズは( ⑦ )色くなる。しかし、山羊、羊、水牛は体内で( ⑥ )を無色の(  )〈レチノール〉に変換するため、乳中に( ⑥ )は含まれず、したがって乳製品は( ⑦ )くならない。最も多く飼育されている品種は産乳量に秀でる( ⑨ )、固形分の産出に優れる( ⑩ )が世界的に最も多く飼育されている。

 

山羊は( ⑪ )とともの最も家畜化の早かった草食獣。代表的な品種は(  )( ⑬ )。フランスでは(  )凝固主体のチーズが多く造られている

 

の乳は量が少ないながら( ⑮ )分が多く、チーズも伝統的なものが多く造られている。乳用種として知られているのは(  )(  )(  )。乳等省令では「( ⑲ )」とされている。

 

水牛はウシ科アジアスイギュウ属に分類され、牛とは違う動物。南イタリアの水牛乳製(  )はよく知られている。そのほかに(  )チーズも造られている。

 

牛・山羊・羊・水牛などは4つの胃を持つ( ㉒ )動物です。最も大きい第1( ㉓ )〈ルーメン〉には膨大な数の最菌・真菌・原生動物が生育している。その働きによって、(  )の多い草を食べてエネルギー源を得ることができ、身体を維持・成長させることができた。乳は家畜の体から作り出されるので、家畜が食べる飼料は乳やその加工品であるチーズに大きな影響を与える。

 

夏季にアルプスの高地で放牧された牛の乳で造られるチーズが「(  )」などと呼ばれ区別されているのは、季節によって食べる草が違うため造られるチーズの特徴も変化する一例。

 

(  )とは(  )菌などにより嫌気状態〈空気を遮断した状態〉で( ㉘ )させた飼料のこと。牧草を発酵させる(  )、トウモロコシを実と葉や茎ごと細断し発酵させる( ㉚ )などがあり、家畜の嗜好性はよく、(  )飼料として重要。

 

しかし、チーズの熟成中に( ㉜ )などの異常発酵のリスクがあることから、ヨーロッパの長期熟成チーズの規定には発酵飼料を与えることを禁じているものもある。ロール状にしてラップに包む(  )、箱型の貯蔵庫(  )など、いろいろな方法がある。

 

 

 

⑫と⑬、⑯~⑱は順不同

解答 ①生乳 ②乳等省 ③生 ④牛乳 ⑤殺菌山羊乳 ⑥β-カロチン ⑦黄 ⑧ビタミンA⑨ホルスタイン ⑩ジャージー ⑪羊 ⑫ザーネン  ⑬アルパイン ⑭酸  ⑮脂肪 ⑯フライスランド ⑰ラコーヌ ⑱マンチェガ ⑲めん羊乳 ⑳モッツアレラ ㉑熟成 ㉒反芻 ㉓胃 ㉔繊維質 ㉕アルパージュalpage ㉖サイレージ ㉗乳酸 ㉘発酵 ㉙グラスサイレージ ㉚コーンサイレージ ㉛貯蔵 ㉜酪酸菌 ㉝ラップサイレージ ㉞バンカーサイロ

 

2⃣チーズの製造                         

1、ナチュラルチーズの定義と製造のアウトライン

( ① )チーズは外国では単にチーズという。そのチーズは、(  )〈国際食品規格〉によって、「乳や脱脂乳をレンネットやその他の凝固剤によって(  )し、( ④ )を分離したもの」と定義されている。日本の( ⑤ )令によるプロセスチーズの定義はナチュラルチーズを(  )し、( ⑦ )し、( ⑧ )したものをいう。

 

                  チーズの基本となる製造工程

第一段階〈乳を固める〉              

                        ↓  (      )など前処理

                        ↓  ( ⑩ )を添加 

                        ↓   酵素( ⑪ )を添加 

                      ( ⑫ )

第二段階〈固まった乳( ⑫ )         ↓   カッティング

から、乳清( ⑬ )を分離して       ( ⑬ )+カード

成形する〉                   ↓   攪拌・加温

               ( ⑬ ) ←  ↓  ( ⑬ )分離

                        ↓   成形・加塩

第三段階〈熟成させて            ( ⑭ )

( ⑮ )を形成する〉             ↓   熟成

                       チーズ

 

注1( ⑫ ):乳を固めたもの。そこから( ⑬ )を少しでも分離したものを(  )と呼ぶ。が、両社は混同して使用されることが多い。

 

注2( ⑭ ):脱水成形・加塩のあと熟成に入る前のチーズのこと。熟成させないで食べる(  )チーズの場合は( ⑭ )とは言わない。

 

 

 

解答 ①ナチュラル ②CODEX ③凝固 ④ホエイ ⑤乳等省 ⑥粉砕 ⑦加熱溶融 ⑧乳化 ⑨殺菌 ⑩乳酸菌スターター ⑪レンネット ⑫凝乳 ⑬ホエイ ⑭グリーンチーズ ⑮風味 ⑯カード ⑰フレッシュ 

 

ワインも一緒に学びたい方へ

オンラインで自由な時間に!

オンライン特化のワインスクール【ヴィノテラス ワインスクール】

スクールに通ってワインも友達もつくりたい!

ワインを学ぶなら国内No.1の【アカデミー・デュ・ヴァン】  

スポンサーリンク

   

ポチっとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
にほんブログ村